野田泰平(JBIG代表)

JBIG代表・野田のアカウントです。スキンケアメーカーの経営者として、「美しくなる習慣を創造する」デザインアントレプレナーとして、自身の考えや気づきを発信しています。noteマガジン『野田ラボ』など週1回のペースで更新。剣道とスキーとダイビングは人生をかけた好きなこと。

野田泰平(JBIG代表)

JBIG代表・野田のアカウントです。スキンケアメーカーの経営者として、「美しくなる習慣を創造する」デザインアントレプレナーとして、自身の考えや気づきを発信しています。noteマガジン『野田ラボ』など週1回のペースで更新。剣道とスキーとダイビングは人生をかけた好きなこと。

    マガジン

    • 開拓者たちと語り合う

      JBIG代表・野田が、注目する経営者やクリエイターとの対談を配信。 WANOVATORとは日本のアセットを創造する人のこと。ジャパンタイムズ代表・末松弥奈子氏をはじめ、様々な分野の開拓者たちと、「美しさ」「未来」などについて語り合います。

    • 「JBIG」で実現したい世界

      JBIG代表・野田の気づきを届けていくマガジン。「本当の美しさ」への哲学を磨く。事業を通して実現したい世界、経営者としての興味や、影響を受けた人や話など。日常がちょっと色づく話をつづります。

    • 開発ストーリー

      「1000年続くものしか売らない!」モノ・コトづくり。究極のシンプルを目指し、世界一を追求し、20年前からつくり続ける石鹸のほか、 マーケティングR&Dを重ねて見えてくる世界など。スキンケアブランド「P.D.C.D.」の製品ができるまでを、代表・野田が語るマガジン。

    開拓者たちと語り合う

    JBIG代表・野田が、注目する経営者やクリエイターとの対談を配信。 WANOVATORとは日本のアセットを創造する人のこと。ジャパンタイムズ代表・末松弥奈子氏をはじめ、様々な分野の開拓者たちと、「美しさ」「未来」などについて語り合います。

    すべて見る

    【東京藝術大学 × P.G.C.D. 鼎談】アーティスト達と考えるビジネス構想力。ビジネスとアートの共通点とは?

    【ART PROJECT with P.G.C.D.特別企画】 東京藝術大学 × P.G.C.D. 鼎談 絵画表現を起点にして作品づくりをする東京藝術大学美術学部油画第6研究室の学生たち。 その研究室のその課外授業のような位置づけで、同研究室の准教授である薄久保香氏と、Art Technologies株式会社代表の居松篤彦氏、株式会社P.G.C.D. JAPANの代表取締役CEO野田泰平による鼎談が行われました。 アーティストを目指すうえで切っても切れないのが、ビジネス的

    スキ
    4

    【展覧会開催】アーティスト大和美緒氏に迫る!呼吸すること、光を見ること、作品の誕生秘話を大公開

    【ART PROJECT with P.G.C.D.特別企画】 Respect the Artist大和 美緒×P.G.C.D.代表 野田 泰平[前編] アートを通して自分の美的価値観を発見し、新しい自分に出会うP.G.C.D.の新プロジェクト『ART PROJECT with P.G.C.D.』。 第2回目となる1月のアート展覧会にご参加いただくのは、アーティストの大和 美緒 氏です。 現代アートの醍醐味はまさに同じ時代の今を生きているアーティストの生の声を聞きながら、

    スキ
    3

    歯のケアは「磨きすぎ」もNG!【よく噛むことで肥満を解消し、認知症の予防にも】

    医療法人社団 千寿会 理事長 本間 輝章×P.G.C.D.代表 野田 泰平[後編] 歯みがきなどで毎日目にする歯や歯茎について、私たちはどれほどの情報を持っているのでしょうか。正しい情報がわかると、歯や歯茎を大切にする必要性がわかり、より丁寧に毎日のケアができそうです。 P.G.C.D.代表 野田泰平と、医療法人社団千寿会の理事長であり、医療法人社団本間歯科 新松戸総合歯科診療所副院長である本間輝章先生の対談、後編です。具体的なケアの仕方や、年齢による変化、咀嚼の大切さなど

    スキ
    1

    歯を支える歯槽骨、歯根膜を守るために【歯の健康のために、日々のケアだけでなく十分な咀嚼も】

    医療法人社団 千寿会 理事長 本間 輝章×P.G.C.D.代表 野田 泰平[前編] 歯の健康、日ごろからどれくらい意識しているでしょうか?歯が悪くなったら、生きる楽しみのひとつである「食べる」行為が楽しめなくなってしまいます。 P.G.C.D.代表 野田泰平が今回の対談相手としてお招きしたのは、医療法人社団千寿会の理事長であり、医療法人社団本間歯科 新松戸総合歯科診療所副院長である本間輝章先生。歯を支える歯茎(歯肉)の構造などについて詳しく教えていただきました。 歯と歯茎

    スキ
    2

    「JBIG」で実現したい世界

    JBIG代表・野田の気づきを届けていくマガジン。「本当の美しさ」への哲学を磨く。事業を通して実現したい世界、経営者としての興味や、影響を受けた人や話など。日常がちょっと色づく話をつづります。

    すべて見る

    共によく働くために:P.G.C.D.のチームワークWay

    先の見えない時代に企業が生き残るためには、社員一丸となって難局を乗り越えなくてはいけません。しかし、チームづくりの諸問題に、頭を抱える方は多いのではないでしょうか。 P.G.C.D.の価値観と行動規範は、仲間が団結するための指針として捉えることができます。今回は、P.G.C.D.のチームワークWayと題し、社員が目線を揃え、共に成長するための具体的なあり方をお伝えします。 価値観と行動規範が揃ってこそ団結できる人間は、価値観や行動規範がずれている中で力を発揮することはでき

    スキ
    6

    守るべき約束:P.G.C.D.のビジネスWay

    先日公開した記事「2021年、干支で見た世情と、P.G.C.D.のあり方」で、P.G.C.D.が大切にしてきた約束(プロミス)について触れました。これは、お客様との約束であると同時に、僕たちが持つべき価値観、行動規範と密接に関係しています。 今回は、「P.G.C.D.のビジネスWay」と題し、これらのプロミスを守るために必要な、僕たちのあるべき姿をお伝えします。 P.G.C.D.のビジネスWay2021年の幕開けとともに、僕たちはあらためて、P.G.C.D.の約束(プロミ

    スキ
    3

    認識のすれ違いを無くす意識づくり【P.G.C.D.のコミュニケーションWay】

    人は、ほんの些細なことでコミュニケーションの齟齬を起こします。伝えたことが正しく伝わらず、小さなミスが大問題に発展することも珍しくありません。最悪の場合、会社が傾くこともあるほど、企業にとって大切な要素です。 P.G.C.D.では、社内で円滑なコミュニケーションを行うための具体的な姿勢を示しています。それは、僕自身がお客様からいただいたメッセージを教訓に作られました。 今回は、社内コミュニケーションを円滑にするための考え方と、とるべき姿勢についてお伝えしたいと思います。

    スキ
    2

    会議の生産性を高めるツールと考え方【P.G.C.D.のミーティングWay】

    前回は、ミーティングに対する僕たちの考え方と背景をお話しました。「会議=コスト」の考え方と、P.G.C.D.の経営哲学「3つの愛」との関係は、僕たちの行動規範を理解するためにとても重要です。(記事はこちら:会議の生産性を高める準備と心構え:P.G.C.DのミーティングWay ) この背景を理解しながら企業活動をするうちに、さまざまなツールやプロセスが生み出され、改良を重ねてきました。 今回は、実際に業務で使うツールや、課題に対する考え方をご紹介したいと思います。 メンバー

    スキ
    17

    開発ストーリー

    「1000年続くものしか売らない!」モノ・コトづくり。究極のシンプルを目指し、世界一を追求し、20年前からつくり続ける石鹸のほか、 マーケティングR&Dを重ねて見えてくる世界など。スキンケアブランド「P.D.C.D.」の製品ができるまでを、代表・野田が語るマガジン。

    すべて見る

    1000年続くものしか売らない

    シャンプーやコンディショナーといった商品は、次々と新しいブランドが登場しては消えていきます。僕たちのプロダクトはそんな短い周期ではなく、100年、1000年と変わらずに受け継がれることを目指しています。流行り廃りに流されず、時間のふるいにかけられても残り続けるものは、使ってくださる方との信頼の形。まさに本物のプロダクトだといえるからです。 ある日、スタッフから「私たちは、何年続く企業、あるいは、ブランドを目指しているのですか?」と質問を受けました。新型コロナウイルスによって

    スキ
    10

    日本人の持つ「美しさ」の感性

    僕たちP.G.C.D.は、「美しさ」をとても大切にしています。ところが、「美しい」という言葉を聞いた時の印象は、人によって違うのではないでしょうか。 目に見える美しさ以外にも、価値観、思想、所作など使われるシーンも違えば、その都度抱くイメージも違う、多様な意味をもつ言葉です。 今回は、僕たちが考える『美しさ』と、僕たちの使命である『Beauty Management』に込めた想いをお伝えします。というのも、スタッフの一人から、僕たちが掲げている『美しさ』に含まれたこだわり

    スキ
    38

    「人を美しくするものが地球を汚している」矛盾から目指した、石鹸

    こんにちは。スキンケアメーカーP.G.C.D.の野田泰平です。 P.G.C.D.の製品は、お客さまに手渡しをするように贈りたくて、オンライン中心の直販だけを行っています。商品と一緒に、驚きや感動を届けたいとも考えています。 そんな僕たちのプロダクトが完成するまでのストーリーを、この「開発ストーリー」マガジンでつづっていきます。 初回は、私たちが自社製品である石鹸への強いこだわりを持つようになった原点について。 *** 人を美しくする化粧品が地球を汚しているという矛盾

    スキ
    23